CART
LOG IN
SHOPPING
CATEGORY
GROUP
INFORMATION



無垢材の特徴につきまして

オーダー家具/商品は、お客さまだけにあつらえたお品物になります。
返品や交換、再制作はお受けしておりませんのでご了承ください。
無垢板の特徴をご理解の上でご注文くださいませ。

◆「無垢材」は、合板とは違い「木」そのものです。

おが屑を樹脂で固めて作られた板、薄い木を張り合わせた合板は、木に見せた材料です。
「木製家具」とうたっていても、おが屑や荒材を加工した材料は本物の「木」ではありません。
また、合板に木目シールを貼ったりウレタン塗装で固めた家具はたくさん流通していますが、
経年により塗装や木目シールが劣化したり、表面がひび割れて残念な状態になっていきます。



「無垢材」は、自然の木を切り出した製材板、つまり「本物の木」そのものです。
本物の木は成長した時期が異なるためにできる年輪=節目や木目があります。
この節目や木目は「無垢材」の特徴であり、大きな魅力と言えます。

◆「無垢材」が反る理由とは?

木には年輪に沿って元に戻ろうと繊維が動く性質もあります。
無垢材は、この木本来の性質が強く働きますので、反りが出やすくなります。
反りや収縮は「木の呼吸」とも言われます。

当店では、1枚1枚の板を「どの方向にどのように戻りたがるか」を見極めた上で、
家具の場合は、反りを考慮して板同士を組んだり、反り止め加工を施しています。
※無垢材の性質上、湿気の多い場所に設置すると反りが出やすくなります。

◆「無垢材」と「集成材」の違いとは

「天然木の家具」といっても、集成材や表面だけに薄い木を貼っただけのものが多いです。
「集成材」は、合板やMDF板などとは異なり、元々「無垢材」を加工して作られています。
無垢材を細く切断して接着剤で貼り合わせて作られるため「集成材」と呼ばれます。
しかし木目も節目も切断されつながりがなくなりますので、自然な印象にはなりません。


家具の一例


◆節目や木目は木の種類によっても異なります。

パイン、シダー、ブナ、ウォールナット、タモ、オーク、バーチ、ビーチなど
木の種類により、節の位置、節目の数や大きさ、木目の入り方、木の色もそれぞれです。
濃淡は異なりますが、共通して節目木目部分は色が濃く、幹部分は色が薄いです。

当店では「ポンデロッサパイン」「ホワイトパイン」=節のある無垢材を使用しています。
木の中では比較的やわらかい素材で、所々に入った節と素朴な木目の美しさが特徴です。



◆天然素材のオイルで着色・保護・保湿・仕上げを施します。

無垢材をオイルで仕上げることにも大変意味があります。
木の呼吸や収縮を妨げない。乾燥による劣化や過度な吸湿を防ぎ、保湿効果もあります。
内部にもオイルの成分が浸透することで、小傷にも味わいを感じる=質感が生まれます。

オイル塗布前の白木の無塗装の状態では、くっきりとした節目や木目は見えません。
オイルを塗布すると、節や木目がはっきりと濃く浮き出てきます。
1枚の板の中でもオイルの吸湿具合は異なりますし元々の木にも色味があります。
そのため同じ板を同じオイルで仕上げても節や木目の色が違って出ることもあります。

◆節目がある無垢材の特徴とは?

節部分は幹部分よりも硬く油分が多いため、吸湿や伸縮の度合いも異なります。
湿度の影響を受けにくい性質ですので、塗装をはじいてしまうことがあります。
カラーを塗布しても、少し時間が経つとこの節目の油分がじんわり浮き出てきます。
この節目や木目が見られることが無垢材の証であり、味わいとなっていきます。
のっぺりした合板やMDFとはそもそも素材が違うことを印象付けてくれます。

◆やがてアンティークに

無垢材の家具は、経年でこっくりとした自然なツヤとあめ色と言われるまろやかな質感になります。
やがてアンティーク家具と言われるような風合いになり小傷さえもいい味になっていきます。

当店は無垢材にこだわり、無垢材ならではの「本物の木の特性」を大切にしています。
他の木材料を用いての制作はお受けしておりませんので、何卒ご理解の上ご注文ください。

家具職人のご紹介

商品をカテゴリーで探す
CATEGORY

Information
SELFISH WORKS